またまたおしゃれでシンプルなウォーターサーバーが登場!【フレシャス スラット】
グッドデザイン賞2015を受賞したおしゃれで使いやすい設計のウォーターサーバー【デュオ】の登場がまだ記憶に新しいフレシャスですが、そんなフレシャスからまたまた新たにシンプルなウォーターサーバーが登場しました。
▶デュオと迷っている方は【スラットとデュオの比較】へ
フレシャス スラット(frecious slat)の特徴まとめ
フレシャスのひとつ前のモデル『デュオ』の機能を踏襲していてさらにおしゃれにかわいく、さらに便利になったのがフレシャス スラットです。
陶器のように日本の空間に馴染む、シンプルですっきりとしたスマートなデザイン
フレシャス デュオが登場した時には、「これがウォーターサーバーなのか?」と驚かされましたが、今回のスラットも負けていません。
デザイナーはデュオを設計した「安積 伸」氏。2015年のデュオに続き、スラットは2016年グッドデザイン賞を受賞。
2年連続でウォーターサーバー唯一の受賞となりました。
2種類のシンプルカラー
陶器のようなマットホワイト
高級感のマットブラック
どちらもマット(艶消し)な質感が物静かで素朴、豊かな暮らしをイメージさせ、給水部の鏡面仕上げ部分との組み合わせが高級感を醸し出しています。
どちらもモダン、アンティーク、和、などどんなインテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインです。
衛生的なボトルとサーバー構造
スラットとスラット用のクラッシュボトルは基本的に空気が混入しにくい構造になっています。
これは、雑菌の繁殖を防ぐため。
水と空気さえあればどこでも繁殖してしまう雑菌はウォーターサーバーの天敵。フレシャス スラットはそんな雑菌の繁殖を許しません。
フレッシュ機能
さらにサーバー内部を温水循環させることでクリーンに保つ「フレッシュ機能」がデュオに引き続きスラットにも。
長期間、サーバー内部に水が滞留してしまわないようにするための機能です。
省エネ機能も受け継いだ。月に380円からの電気代
スラットはしっかりと省エネ・エコな精神を継承しています。
エコモード
エコボタンを押すと、温水の温度設定が約70度に。ちょっとしたお出かけや夜間などに押しておくと電気代の節約になります。
また赤ちゃんがいるご家庭では、ミルクに使用できる調度良い温度が70度です。
赤ちゃんのミルクを作るお湯の温度はサルモネラ菌の殺菌などの観点から70度以上が推奨されています。
その基準をクリアしつつ、冷ましやすい温度ですので赤ちゃんのミルクを素早く作ることができます。
スリープ機能
こちらもフレシャスお馴染みの機能。サーバーに搭載された光センサーがお部屋の明るさを感知。
暗い時間(夜間など)は自動的にヒーターの電源をオフにし、電気代を節約。
スリープからの復帰は10〜15分程度なので朝にはお部屋が明るくなるようにしておけばストレスフリーで使うことができます。
小さいお子様がいても安心のチャイルドロック
最近、子供が誤ってウォーターサーバーの温水を浴びてしまった事故が起きてしまいました。
そのウォーターサーバーはチャイルドロックがついていたのにも関わらず。
一般的なウォーターサーバーのチャイルドロックは原始的なものが多く、うっかり解除されてしまうことというのはなきにしもあらず。
スラットのチャイルドロックはボタンでの電子ロックです。ボタンはサーバー上部にあり小さなお子様の手の届かない高さにあります。ロック解除はボタンを2秒長押しなので、「うっかり解除」の可能性はほとんどありません。
デュオにはなかった、新しい特徴
見た目だけ違うウォーターサーバーじゃありません。しっかりと進化しています。
熱湯が使えるリヒート機能
アツアツのコーヒーやカップラーメンなど、ウォーターサーバーの温水を使いたいのにぬるくて使えない。
そんな意見はよくネットでも目にしました。
スラットはリヒート機能といって、通常約85℃の温水を約93℃にまで再加熱する機能を搭載。
加熱するまでに3〜4分かかってはしまいますが、それでもウォーターサーバーでアツアツのお湯を使えるのはとっても便利です。
身体を冷やさない常温水も
ウォーターサーバーの冷水は時に冷たすぎます。朝起きて、一杯水を飲みたい時。薬やサプリメントを飲みたい時。お腹を壊している時。そんな時は常温のお水が飲みたいですよね。
スラットはボタン一つで常温水が飲める機能も搭載しています。
これでスラットは4種類の温度の水を使い分けられるということになります。
最大の特徴はボトル下置きスタイル
シンプルでおしゃれなスタイル、衛生的でクリーンなサーバーと天然水、エコ機能で電気代節約、とデュオの特徴をそのまま受け継いでいるスラットですが、最大の特徴はボトル下置きスタイルではないでしょうか?
デュオはサーバー上部に7.2リットルの天然水パックをセットするスタイルでした。
これは力のない女性や妊婦の方でも楽にサーバーに水がセットできるというメリットがありました。
しかし、軽さを追求した分7.2リットルという少量のパックになり、お水の交換頻度が多くなってしまうというデメリットがありました。
新しいサーバー、スラットは9.3リットルのボトルで容量が増え、お水が重くなった分サーバーの下にセットするというアイデアで改善されました。
他にも12リットルの下置きタイプのサーバーはありますが、そこまで重くはなく持ち運ぶのにもセットするのにも9.3リットルという調度良い重さの設定です。
フレシャス スラットの口コミをチェック
満足度 ★★★★★ | 静岡県 30代 主婦 Mさん |
待ちに待ったスラットが我が家にも到着!すんごいシンプルで気に入っています!
ボトルもそんなに重くなく、セットも下に入れるだけなので楽にできて助かっています。娘も大喜び。毎日ゴクゴク飲んでいます笑 我が家は4人家族でみんなよく使って飲むので、ボトル6本くらい使いそうです。金額は9,000円くらいになりそうです。(まだ使い始めて間もないので予想です)他のウォーターサーバーと比べると少し高いかな?と思いますが、おしゃれだし、使いやすいし言うことなしです。 サーバー本体はそれほど大きくないのに、お水が出るところが低すぎないのが良いですね。以前使っていたサーバーはビックリするくらい低かったので水を出すのが大変でした笑 でもそれもスラットを使うまでは気が付かなかったことなんですけどね。 |
フレシャス スラットの料金をチェック!サーバー購入もできる
レンタル料 | 月972円 ※条件付き無料 |
---|---|
天然水 | 2,930円/18.6リットル(9.3×2) |
電気代 | 380円〜/月 |
送料 | 無料 |
合計金額 | 3,902円〜/18.6L |
フレシャス デュオが28.8リットルで4,668円からの利用であったのに対して、フレシャス スラットは18.6リットルでレンタル料込で3,902円とかなり気軽に利用できる値段になってきました。
レンタル料の条件付き無料とは、月のお水の利用本数が3箱以上(1箱2本)の場合は翌月のレンタル料が無料になります。(毎月変動)
毎月3箱以上利用する方はレンタル料無料でずっと利用できます。
また、フレシャスのスラット・デュオはサーバーを購入できるプランもあり、毎月の支払い額は最安なんです。
下の記事でスラットの購入プランとレンタルプランの比較をしているのでチェックしてみてください。
▶:フレシャス【スラット(slat)】購入プランとレンタルどちらがお得?比較してみた