災害で停電に・・・そんな時フレシャスのサーバーは使えるのか?
震災などの災害時にはライフラインがストップしてしまうこともあります。
よく言われるのが大きな地震などがあったら、安全を確認した後、お風呂に水を溜めておくと良いということ。
つまり、災害時に一番重要なライフラインが水なのです。
そんな災害時のために、防災用の備蓄水としてウォーターサーバー『フレシャス』の利用を考えている方も多いかと思います。
関連記事:震災時におすすめのウォーターサーバー
ではフレシャスは停電時に使うことができるのでしょうか?
サイフォンは停電時もOK。しかしデュオはNG
フレシャスには4種類のウォーターサーバーがあるのですが、最新の『デュオ』は停電時に使用することができません。
これは、すべての制御が電子制御で行われているためです。
対してサイフォンは停電時も使用可能です。サイフォンに限らず、その他のキャリオ、ボトルベーシックもOK。
これらのサーバーは、水の給水はレバー操作(アナログ)なので水を出すことができます。

サーバーにセットしなくても、飲料水として使うことができる
停電時のことを考えると少し不安なフレシャス
デザイン性が高く、扱いやすいことから人気のフレシャスですが、【停電時にしっかり使えるの?】という観点からみると少し不安が残るかもしれません。
フレシャス デュオ以外のサーバーなら停電時も使用可能ですが、フレシャスの天然水は基本的にパックに入っているため、災害時、ましてや停電時には使いにくいのではないかという不安があります。
フレシャスでボトルタイプが使用できるのはフレシャス ボトルベーシックのみですのでそちらを検討してみてもいいかもしれません。