
”ママ専用”お得な「MOM CLUB」プランがうれしいプレミアムウォーター!
赤ちゃんのミルクに、お子様の毎日のお水にプレミアムウォーターをお得に使っちゃいましょう!
なんといってもお得な料金プラン
マムクラブの最大の特徴はそのお得な料金プランです。
天然水の料金が、基本プランの場合4,233円/24L。3年契約のプレミアム3年プランが3,974円/24L。そしてマムクラブの場合が3,283円/24L。
基本プランに比べて950円/24Lもお得な¥に利用できるんです。
結局いくらかかる?
料金についてもう少し踏み込んでみましょう。
ママ専用のマムクラブプランは、「カドー×プレミアムウォーター」というコラボモデルのウォーターサーバーのみの利用となります。カドーとは、おしゃれで機能的な製品をラインナップしている高級家具ブランドです。
カドーモデルのレンタル料は基本が1,100円/月。マムクラブの場合は初月無料で、880円/月。さらにお水の注文量が2セット(48L)の場合は550円/月になります。
えっ。レンタル料ってそんなにするの?と思ってしまう方もいらっしゃいますよね。確かにレンタル料1,100円は高いです。ただ、後述しますがカドーモデルは高機能で使いやすいウォーターサーバーなので選ぶ価値アリなのです!
もちろんプレミアムウォーターにはカドーモデル以外にもサーバーがあります。その中にはレンタル料無料のものもありますが、マムクラブではなく、他のプランで無料サーバーを選んだ場合はどうでしょうか。カドーモデルなどレンタル有料サーバーを選ぶ場合はマムクラブ一択でOKなのですが、なるべくお財布にやさしいほうがイイ!という方は以下の比較表を参考にしてください。
※基本プランとプレミアム3年プランは無料サーバー、すべて注文量1セットの場合。価格は税込み(軽減税率適用)
基本プラン | プレミアム3年 | マムクラブ | |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | 3年 | 3年 |
レンタル料 | 0円 | 0円 | 880円 |
天然水 | 4,233円 | 3,974円 | 3,283円 |
合計 | 4,233円 | 3,974円 | 4,163円 |
ということで無料サーバーでいい、という方にはプレミアム3年プランを選ぶのが一番お得という結果になりました。ただ、マムクラブとの値段の差は189円で、その差額だけでカドーモデルが使えるならマムクラブを選んだほうがお得です。サーバーの使い勝手はもちろん、通常8,800円のサーバー設置サービスも無料で受けられます。
支払方法は?
支払方法はクレジットカード、キャリア決済、アマゾン ペイの3種類。
3つとも手数料は無料です。ただし、キャリア決済の場合、登録完了後にキャリアの与信が通らなかった場合代金引き換えで発送されます。代金引換は手数料がかかります。
ママにも赤ちゃんにも優しい、カドーモデルの魅力は?
ママにも赤ちゃんにも安心して使ってもらいたい。カドーモデルのポイントをご紹介します!
直感的に、無理なく使える
腰をグッと屈める必要なく注ぐことができる、すごくスマートな操作性。
ウォーターサーバーを使ったことのある方ならわかると思いますが、水を注ぐ時って意外と無理な体勢になってしまうもの。
コップを覗きながらの給水だと覗き込むように操作しなければなりませんでした。
カドー×クリティアのウォーターサーバーなら、注いでいる間も給水部が上から確認できるので覗き込む必要はありません。
一般的なウォーターサーバーは水を注ぐのにコック使ったり、コップごと押すレバーなどが多いのですが、カドーモデルはわかりやすいボタン操作で指一本で簡単にできます。
まっすぐ立ったまま操作がしやすいように上向きのボタンになっていて使う人のことを良く考えているなと思えるポイントですね。
無理な体勢をする必要がないので、特にお腹の大きい妊婦さんや産後のママなどに優しい設計ですね!
下置きスタイルで、簡単にボトル交換
一般的なウォーターサーバーはボトルをウォーターサーバー上部にセットするものがほとんどですが、これがまた重い。
なにしろ12Lのボトルだから約12kgもあります。
これではママや妊婦さんには負担がかかります。
だから、カドーモデルのボトルは下置きスタイルに。
ボトル下部の扉を開いてボトルを交換するだけでOKですので力はほとんど必要ありません。
簡単に、そして安全にボトルの交換ができるスタイルのウォーターサーバーです。
ボトルは使い捨てのつぶせるペット素材
プレミアムウォーターのボトルは柔らかいペットボトル素材。水を使うごとに自動的に圧縮されていきます。使い終わったらつぶしてペットボトルゴミとして捨てるだけでOK。大きな回収ボトルと違い使い終わったボトルの保管にも困りません。
便利な機能が充実。エコで便利なウォーターサーバー
カドーモデルには
-
- 給水ランプで一目で天然水の残量確認ができる
天然水のボトルはウォーターサーバー下部にセットするようになっているので、ボトルの天然水の残量を見て確認するのが面倒です。
そこで、活躍するのが給水ランプ。
わかりやすく、青・黄・赤の三色で残量を教えてくれるので一目で確認することができます。
-
- 弱冷水モードと再加熱機能
例えば朝起きて水を一杯飲みたい時、お子様が飲むときなどはウォーターサーバーの冷水だとちょっと冷たすぎます。
そこで弱冷水モードです。通常冷水の温度が8℃前後なのに対し、弱冷水モードは15℃前後。
体に優しい温度で健康に気使う方におすすめです。
また、冷やす電力も抑えられますので電気代の節約にもつながりますね!
逆に、熱々のコーヒーを飲みたい時やカップラーメンを作りたい時、料理に使いたい時などは通常の温水の温度(約83℃)だとぬるい時があります。
そんな時は「再加熱機能」で一時的に90℃まで再加熱。
これで熱いお湯を使用することができます。
-
- エコモードで電気代節約
カドーモデルには光センサーが搭載されています。
この光センサーがお部屋の明るさを感知し、寝ている間など部屋が暗い間は自動的に温水タンクの電源をオフに。
使っていない間の無駄な電力をカットして電気代を大幅に節約してくれます。
電気代の目安はエコモード使用時で1ヶ月約670円。
-
- 加熱クリーンシステムと外気が入りにくい構造で衛生的
加熱クリーンシステムとは、温水タンク内のお湯を冷水タンクに循環させ、約70℃に。
この状態を約2時間たもち、タンク内部を衛生的に。この機能は約4時間かかり、その間はサーバーを使用することができないため、夜寝る前に使うのがおすすめです。
また、冷水タンクやボトルに外気が入りにくい構造になっているため雑菌の繁殖の心配を低減。
赤ちゃんのミルクやお子様に飲ませてあげる水だからこそ、清潔なものを選びたいですよね。
チャイルドロックで事故を防ぐ
チャイルドロックボタンはウォーターサーバー上部の背面についていて、小さな子供の手の届かない位置に。
よくあるのが、チャイルドロックの解除方法を覚えてしまって意味がないというケース。
そもそも手が届かない位置にボタンがあればイタズラや誤操作を防ぐことができます。さらに温水に切り替えるホットボタンは3秒長押しタイプ。「たまたま操作」を防ぎます。