fbpx

ウォーターサーバー比較 フレシャス

フレシャスの『スラット』と『デュオ』どっちがいい?違いを比較

更新日:

フレシャスのライバルはフレシャス。スラットとデュオを比較

フレシャス スラット

フレシャスデュオミルキーベージュバナー

 

フレシャスから新登場のサーバー「スラット」
これから利用を検討している方はフレシャスの前モデル「デュオ」とどちらが良いのか?気になりますよね。

機能や料金など各項目で比較してみましたので参考にしてみてください。

フレシャス スラットの特徴と口コミ

フレシャス デュオの特徴と口コミ

似ているけど違いは大きい。デザイン比較

まずは見た目、デザインを比較してみます。

スラット(slat) デュオ(dewo)
フレシャススラットスペック画像 フレシャス デュオスペック画像

※クリック・タップで拡大できます

「似ている」と思った方も多いのではないでしょうか?それもそのはずでデザイナーは同じ安積 伸さん。

デュオはグッドデザイン賞2015受賞、スラットはグッドデザイン賞2016受賞サーバーです。

カラーラインナップはデュオの方が豊富

カラーラインナップはデュオが5カラー(スカイグレー、メタリックブラック、ミルキーベージュ、ナチュラルピンク、ペールブルー)のところ、スラットは2カラー(マットホワイト、マットブラック)です。

ただ、デュオがそうだったように今後新色を発表する可能性は大いにあります。

フレシャススラットマットブラック上部

上部や給水部は鏡面仕上げで高級感が溢れる(スラット)

 

サイズはほぼ変わらず。なのにスラットの方が楽な体勢で使いやすい?

スラット(slat) デュオ(dewo)
フレシャス スラット サイズ フレシャス デュオ サイズ

高さは5mm、奥行きは13mmスラットの方が小さくなりましたがそのサイズ感はほぼ同じです。

でもスラットの方が使いやすいそのワケは?

それは、給水部(水を出す部分)の高さの違いにあります。

フレシャス スラットとデュオ給水高さ

コップやお鍋を置くトレイの高さに注目してください。
スラットが785mm、デュオは620mm。その差約16cm。

女性の平均的な身長160cmを基準に考えると、デュオのコップを置く位置がふくらはぎの辺りなのに対し、スラットのコップを置く位置は腰の辺りになります。
これは大きな違いで、お水を注ぐ時の体勢が随分変わってきます。
どう考えても高いほうが楽なのでスラットの方が使い勝手が良いでしょう。

ボトル?パック?天然水の容器比較

フレシャスの天然水の容器は、「空気が入りにくい」構造で衛生面へのこだわりの強いものとなっています。

デュオやサイフォンは7.2リットルのビニールパックを採用し、スラットやボトルベーシックはクラッシュボトルを採用しています。

まず、パックのメリットとして軽く扱いやすい点があります。妊婦さんや女性、ご高齢の方でも簡単に扱え、保管や使い終わった後はたたんで捨てるだけでかさばりません。

デメリットは容量が少なく、よく水を使用するご家庭ではパックの交換頻度が高くなってしまう点です。

ではクラッシュボトルはどうでしょうか。
クラッシュボトルの容量は9.3リットルでパックよりも2リットル多くなっているため、交換頻度の問題を改善しています。

使用中は水が出た分だけ勝手にヘコんでいくので最後は自分でくしゃっと潰してペットボトルゴミにすればOK。

比較するとゴミ捨ての簡単さではパックの方が良いかもしれません。

ただ、容量が増えた分重くなるのも事実。
ですが一般的なウォーターサーバーの12リットルボトルよりは軽く扱いやすくなっています。

フレシャス スラット ボトル下置き

スラットの場合、ボトルのセットはサーバー上部ではなく、下置きで(サーバー内部に収納)交換時に持ち上げる必要がありません。
ボトルになって重くなった分、しっかり対策がなされています。

以上を踏まえると・・・

  • ゴミ捨ての簡単さを取るなら『デュオ』
  • 容量の大きさを選ぶなら『スラット』

が良いでしょう。

機能比較はやはり新しいスラットに軍配

機能 スラット デュオ
エコモード
スリープ機能
フレッシュ機能
リヒート(熱湯)機能 ×
常温水機能 ×
チャイルドロック
ワイドトレー(鍋も置ける)

 

というのも、もともとが高機能サーバーであったデュオの機能を受け継いだまま、さらに新しい機能を搭載したのがスラットだからです。デュオ電気代

電気代を抑えるエコモード機能や、自動的に電力をカットするスリープ機能、などウォーターサーバーとしてはただでさえ新しい機能に加え、カップ麺やコーヒーなどのためにアツアツのお湯が使えるリヒート(再加熱機能)、常温水が飲める常温機能などがスラットには搭載されています。

フレシャス スラット リヒート機能

スラットとデュオの料金比較。手が届きやすくなった

料金比較表(フレシャス 富士の場合)

スラット デュオ
天然水1本 1,465円/9.3Lボトル 1,167円/7.2Lパック
 500mlあたり 約79円 約81円
 レンタル料 972円(初月&条件付き無料) 540円(初月&条件付き無料)
 条件 3箱(6本)以上利用で
次月レンタル料無料
 2箱(8パック)以上利用で
次月レンタル料無料
 送料 無料 無料
 メンテナンス料 無料(セルフ) 無料(セルフ)
電気代 約380円〜(フルエコモード) 約330円〜(フルエコモード
 最低料金 3,902円/18.6L 5,208円/28.8L

フレシャスのお水は他社ウォーターサーバーよりも少し高めで、どちらかというと「高級サーバー」というイメージがありました。

デュオの場合、最低でも月に5,208円/28.8リットル(初月は4,668円)で他社ウォーターサーバーよりも少し高めです。
スラットは最低で月に3,902円/18.6リットル(初月は2,930円)と手が届きやすい値段になりました。

500ml換算だと、デュオのパックは約81円(フレシャス 富士の場合)、スラットのボトルだと約79円(フレシャス 富士の場合)とあまり差はありませんが、最低料金が違うとぐっと利用しやすくなります。

また、レンタル料はデュオが540円/月でスラットが972円/月。それぞれ条件付き無料となります。

-ウォーターサーバー比較, フレシャス

Copyright© 【2020】売れてるウォーターサーバーを比較・口コミ , 2023 AllRights Reserved.